ドメーヌボー (TS CUBIC SHOPPING)

トヨタファイナンス発行クレジットカード会員さま限定サイト

トヨタファイナンス発行カードでお買い物いただけます

立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]
立野原 メルロー 2022 [al]

肉料理に合う

立野原 メルロー 2022 [al]

4,950(税込)

数量
送料: 商品情報欄からご確認ください。6月~9月はクール便で配送となります。(ヤマト運輸)

熨斗/ラッピング対応

【熨斗】のしの下段に名入れをご希望の場合はご入力下さい。 ※入力が無い場合は「名入れなし」となります。

最大20文字/1行まで

利用可能文字:半角英字/半角数字/半角記号/全角文字

備考

最大20文字/1行まで

利用可能文字:半角英字/半角数字/半角記号/全角文字

売り切れ
カートに入れる

自社園ぶどう100%、メルロー品種をメインとしたワイン。

 

高温多湿な富山県の風土で育まれたメルローを100%使用。一房一房丁寧に選果されたぶどうから生まれたワインは、深みのあるルビー色。熟した果実の芳醇な香りと共に、キノコや腐葉土を思わせる複雑なアロマが広がります。口に含むと、しなやかな酸と滑らかなタンニンが絶妙なバランスを奏で、心地よい余韻が続きます。穏やかな果実味と土の香りが調和し、自然の恵みをたっぷり感じられる味わいです。

 

【香り】 熟した果実、キノコ、腐葉土、森
 

【味わい】 しなやかな酸、滑らかなタンニン、バランスが良い
 

【こんな方におすすめ】 自然派ワインがお好きな方、複雑な味わいのワインを探している方、肉料理とのペアリングを楽しみたい方
 

【おすすめの料理】 赤身肉、ジビエ、チーズ

【品 種】:メルロー、カベルネソーヴィニヨン、プティヴェルド
【産 地】:富山県南砺市
【容 量】:750ml
【 Alc 】:13%

【送料(クール便)】
6月~9月はクール便で配送となります。
北海道 2640円
青森県・岩手県
宮城県・秋田県
山形県・福島県
1790円
茨城県・栃木県
群馬県・埼玉県
千葉県・東京都
神奈川県・新潟県
富山県・石川県
福井県・山梨県
長野県・岐阜県
静岡県・愛知県
三重県・滋賀県
京都府・大阪府
兵庫県・奈良県
和歌山県
1440円
鳥取県・島根県
岡山県・広島県
山口県・徳島県
香川県・愛媛県
高知県
1790円
福岡県・佐賀県
長崎県・熊本県
大分県・宮崎県
鹿児島県
1880円
沖縄県 3340円

【送料(通常便)】
10月~5月は通常便で配送となります。
北海道 2200円
青森県・岩手県
宮城県・秋田県
山形県・福島県
1350円
茨城県・栃木県
群馬県・埼玉県
千葉県・東京都
神奈川県・新潟県
富山県・石川県
福井県・山梨県
長野県・岐阜県
静岡県・愛知県
三重県・滋賀県
京都府・大阪府
兵庫県・奈良県
和歌山県
1000円
鳥取県・島根県
岡山県・広島県
山口県・徳島県
香川県・愛媛県
高知県
1350円
福岡県・佐賀県
長崎県・熊本県
大分県・宮崎県
鹿児島県
1400円
沖縄県 2900円

独自商品コード
4573550110407
製造元
トレボー株式会社
原産地
富山県南砺市

※返品・交換等については特定商取引に関する表記をご確認ください

深雪が生み出すテロワール

ドメーヌボーは豪雪地帯に位置し、冬には1.5mもの雪がブドウの樹を完全に覆い隠しますが(写真で頭の部分が飛び出ている支柱は、実際は1.8mあります)、この雪が害虫や病原菌の越冬を防いでくれると考えています。 また雪が樹や大地に圧力をかけることで、枝を折り、幹を割き、締まった地面がより強い根張りを求めます。 このストレスが強靭な樹の成長を促します。 さらに雪解け水が土壌の栄養を撹拌して畑全体に行き渡らせることで、力強く滋味あふれるブドウを育んでいます。

富山の風がぶどうを育てる

豪雪の厳しい冬から一転し、春から夏にかけて短い晴天の時期がやってきます。 抜けるような青空の下、ぶどうの樹は一気に成長します。 ドメーヌボーの畑は三方を山に囲まれた地形にあり、富山湾までの約30kmは遮るものの無い砺波平野が広がります。 この立地を吹き抜ける風は、山からの吹き下ろしであれ、日本海からの北風であれ、同一方向に流れます。 この風に対して垂直になるよう植えられたぶどうの葉の下を通り抜けることで、湿気を飛ばし、健全な果実を作り出します。

日本酒醸造の技法を用いた低温発酵

ドメーヌボーの醸造責任者は過去に日本酒醸造に携わっており、その技法をワイン造りに応用しています。 ヨーロッパ産の最新設備で、タンクごとに-9度~50度まで調整が可能。 その機能を活かし、ぶどうの出来(特に糖度、酸度)や外気温に合わせてこまめに温度を調整します。 長く厳しい富山の冬の環境と、設備の機能を活かして超低温、長期発酵を実施。 雑味が少なくすっきりと飲みやすい、海の幸に合うピュアなワインを目指しています。
カートに入れる

商品一覧